Q&A

2017.08.31更新

歯の中には血管や神経が入っている歯髄というものがあります。
この歯髄がむし歯などで感染したり炎症を起こしてしまうと、取って歯の中の掃除が必要になってくる場合があります。
これを一般的に「神経を抜く」と言っています。

神経の役割


1. 歯に起こった異常を教えてくれる
2. 歯を虫歯から守ってくれる

3. 歯に栄養を運んでくれる

神経を抜かなければいけない場合とは?


1. 虫歯が神経に達している

虫歯が進行して神経に到達すると、夜も眠れないほどの激痛があります。
神経を取らなければ痛みも取れないので神経を抜く治療が必要になります。

歯に深くヒビがはいっている場合も処置が必要な場合があります。
2. 歯の根っこに膿がたまる

細菌が歯の根っこにまで感染した場合、先端部分に膿の袋を作ることがあります。
この場合は神経が死んでいることもありますが、きれいに取り除いて消毒しなければなりません。
3. 知覚過敏の歯

強いブラッシングなどで象牙質が削り取られ、神経に達した場合、強い痛みが出ることがあります。
重症の場合は神経を抜く治療が必要になります。

神経を抜いた後の歯は、神経がある歯より弱くなる傾向があります。
その後も長く大切に使っていくためにも折れたり、割れたりしないように気をつけたり、歯の異常に気が付きにくいため、定期的なメンテナンスや健診が必要になってきます。

早期発見、早期治療が一番大切ですが、なってしまった時にはあきらめないで歯科医院に相談してみることをおすすめします。

 

 

 

 

 

投稿者: Dental Office SAGAMIHARA

Contact

歯に関するお悩み、気になることがありましたらお気軽にお問い合わせください。

  • 042-816-5000
  • 初診予約
  • 再診予約
  • クリニックブログ
  • Q&A